パンの発酵も緩やかになってきました。室温に置いていても、発酵してるのかなと不安になるときもあります。
最近は少しだけ発酵器を使うようになってきました。
うちにあるのは、自作の発酵器です。スチールラックを木枠で囲んで断熱材を貼って箱を作り、中に保温鍋を一番下に置きサーモスタットにつなぎ温度設定をしています。中段に育苗マットをいれて保温状態を保つようにしました。小さな温湿計を付けて温度を測っています。
自作ですので、隙間も多少ありますし、扉の位置も若干ずれていますし、ロックも簡易なひっかけカギです。でも、ある程度の容積があり温度湿度を保ってくれるので、寒くなったときのパン作りの必需品です。